○ ヒトの多様性
例えばですが、皆さんは、年越しそばを召し上がりますか。
召し上がる方は、どのような年越しそばでしょうか。
年越しそばについて、こんなお話があります。
【大晦日、お蕎麦屋さんへの電話注文でのやりとり。】
客:○○(住所)の○○(氏名)です。
店:毎度、ありがとうございます!
客:年越しそばの出前をお願いします。
店:はい、年越しそばですね!ありがとうございます!
客:では、よろしくお願いします。
【夕方、出前が届いたときのやりとり。】
店:○○(店名)です!
客:お世話様です。
店:天ぷらそばをお持ちしました。
客:え!?年越しそばを頼んだのですが?
店:はい、年越しそばの天ぷらそばです。
客:年越しそばといったら、もりでしょう!
店:いえ、年越しそばといったら、天ぷらそばです!
いかがでしょうか。
行き違いの原因は、以下のような理由によります。
① 両者、年越しそばは、地域、家庭、人によって様々だということ
② なので、確認もしなかった。
③ 挙句、両者にとって不都合な事態となり、相手がおかしいという
つまり、回避するためには、以下の事由が必要になります。
① どちらか一方が多様性を理解している。
② 確認をする。
③ 相手がおかしいと強く主張するような場合、「注文には関係のな
このようなお話、職場にありませんか。
認識・確認不足によるトラブル、「仕事に関係のない論点」による
もしくは、「仕事への支障が少ないこと」について、過剰にエネル
個人間の相互理解が進めば、こうしたトラブルを軽減することが可
ただし、相互理解の上でも、職場において尊重されるのは多様な個
また、職場の価値観は、社会的な価値観と整合性が取れていなけれ
個人と職場と社会の価値観、多様性の理解、これからの労務管理で